夢をつなぐ、未来をつなぐ、笑顔をつなぐ「新潟日報 メディアシップ」
7[土]
11:30 ~ 金子ポポ 紙芝居&バラエティショー
13:00 ~ ひまわり クラウンショー
8[日]
10:00 ~ バルーンショー
13:00 ~ ねんじ クラウンショー
■新潟総踊りによるオープニングアクト
■6年目へ出航式
■YUKIオンステージ「メディアシップで会いましょう」披露
先着100名に5周年記念フェイスタオルをプレゼント
※なくなり次第終了
メディアシップにある親子で遊べる広場です。
館内3ヵ所でスタンプを集めてご応募ください!
抽選でメディアシップクーポン券が当たる!
開場/14:00 開演/14:30
定員/200人(事前応募・入場無料)
[募集は締め切りました]
朝刊特集「CHEER UP NIIGATA」発行を記念して、フリーアナウンサー・本田朋子さんのスペシャルトークを開催します。アルビレックスBB五十嵐圭選手の妻として新潟に移住した暮らしの様子、「応援」をテーマにした楽しいトークです。
13:30~14:30
定員/200人(字是能簿・入場無料)
[募集は締め切りました]
TVでお馴染み!「家事えもん」こと松橋周太呂のトークショー
新潟日報カルチャースクール講師などが出演
楽しい歌やキッズダンス
テレビでお馴染み!”家事えもん”こと、松橋周太呂がマル秘テクニックをお教えするお得なトークショーです!
応募は締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
4月8日(日)/ 13:30開演(13:00開場)
新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3)
2階 日報ホール
入場無料。事前申込みで定員200人。3月20日(火)必着。※応募多数の場合は抽選となります。
はがきかファクス、メールで、参加希望者全員の「郵便番号・住所」「氏名」「電話番号」「人数」を明記し、下記あて先までお申込みください。
❒ハガキ|〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報社ふれあい事業部 「家事えもん」トークショー係
❒ファクス|025-385-7446
❒メール|kaji@niigata-nippo.co.jp ※@を半角にしてお送りください
※当選者のみ代表者に入場券お送りします。
〒950-8535 新潟日報社 ふれあい事業部「家事えもんトークイベント」係
TEL:025-385-7470(9:30~17:30土・日・祝除く)
新潟日報メディアシップ開業5周年朝刊特集「CHEER UP NIIGATA」の発行を記念して、フリーアナウンサー・本田朋子さんのスペシャルトークを開催します。
アルビレックスBB五十嵐圭選手の妻で、新潟に住む本田さんの暮らしの様子や、「応援」をテーマにした女性限定の楽しいトークです。
募集は締め切りました。
多くのご応募、ありがとうございました。
4月7日(土)/ 14:30開演(14:00開場)
新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3)
2階 日報ホール
入場無料。女性限定、事前申し込みが必要。定員200人。※応募多数の場合は抽選になります。
メールで参加希望者全員の「郵便番号・住所」「氏名」「電話番号」「人数」を明記し、3月23日(金)必着でこちらの申込みフォーム(新潟日報社サイト)からお申込みください。
❒メール|cheer@niigata-nippo.co.jp ※@を半角にしてお送りください
※当選者のみ代表者に入場券をお送りします。
〒950-8535 新潟日報社 広告部「本田朋子トークイベント」係
TEL:025-385-7474(10:00~17:30 土日・祝除く)
ドリップ体験 あり
至福の時間は最良のツールでコーヒータイムをアップグレードしませんか?
厳選された素材が生み出す、手作りならではの豆腐をご堪能ください。
船越豆のとうふ 250円 油揚げのみそ漬け 250円 肴豆のおぼろとうふ 350円
ふわしゅわ食感がくせになるロールケーキ
カットロールケーキ 250円(プレーン、猪口、紅茶、和栗、ゆずあん)
燕市の「みがきマイスターによる晩酌シリーズ」
10:00 ~ 15:00(最終受付)事前のお申込みは不要です。
人気エコクラフト作家 小坂井成絵さんと楽しむ
ecoクラフトワークショップ
羊毛フェルトでスノーマン、お雛様を作りましょう!!!
材料費 500 円
※小さなお子様は保護者同伴
和綴じノートづくり体験
協力/情報工房doc
参加無料 限定20名
手描染めワークショップ
筆を使って手軽に染められる手猫染めを楽しみましょう!!
参加費 1,000 円(体験・ハンカチ込み)
講師:モダーン手猫染アカデミー認定講師 中村 清子
リングノートづくり体験
協力/情報工房doc
1冊200 円 限定30名
「NHKためしてガッテン」やNST「ホンマでっか!?TV」などに出演し、注目されている聴覚評論家の中川雅文教授が、聴覚と脳の関係から子どもの集中力と学ぶ力を伸ばすヒントを解説します。
国際医療福祉大学医学部教授。日本ニューロマーケティング協会代表理事。脳機能に関する学会・日本電脳図トポグラフィー研究会理事。脳の研究者として、専門家の間ではバイブルとされる「脳の可塑性」の監訳者。
対象:小中高校生と保護者、2名まで申し込み可
ハガキかFAX、メールに①住所②参加希望者の氏名③年齢④電話番号をご記入の上、下記宛先へお送りください。いずれも「中川教授ふむふむJ講演会」係と明記してください。
【ハガキ】〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報社ふれあい事業部
【FAX】025-385-7446
【メール】kouen@niigata-nippo.co.jp ※@を半角で入力しなおしてお送りください。
※定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。当選者へは3月10日をめどに聴講券をお送りいたします。
※お申込みいただいた個人情報は、新聞等をお届けするNIC新潟日報販売店に連絡させていただきます。
個人情報は適切に管理し、NICからの各種ご案内などに利用させていただきます。
|主催|新潟日報週刊ふむふむ編集室・fumufumuJ編集室
新潟日報オピニオン面「風の案内人」筆者の憲法学者、田村理さん(柏崎市出身)を迎え、憲法を考えるイベントを開きます。田村さんが、憲法の「個人」「自由と権利」「代表」といった言葉から見える私たちの社会について講演します。県内の女性劇団blueジーンズによる、「男女平等」を憲法に記した米国人女性、ベアテ・シロタ・ゴードンさんを題材にした演劇もあります。
日 時:2018年3月11日(日) 午後1時15分~3時30分(開場は午後1時)
会 場:新潟日報メディアシップ2階日報ホール
内 容:
●田村さんの講演
「憲法の『ことば』から見える私たちの社会」
●劇団blueジーンズの演劇
「 普通の女の時間です。
~ 1945 年のトップシークレット~」
〈田村 理 さん〉
たむら・おさむ 1965年、柏崎市生まれ。専門はフランス憲法史。福島大助教授、専修大教授などを経て、明治大准教授。著書に「国家は僕らをまもらない」(朝日新書)、「僕らの憲法学」(ちくまプリマー新書)、「日本政治のオルタナティブ憲法を使え!」(フィギュール彩)など。
〈劇団blueジーンズ〉
2007年に女性だけで結成。パート労働やDVなど女性の身近にある問題をテーマに、喜劇タッチの筋立てで上演。今回は「男女平等」を憲法に起草したベアテさんの思いと、高度成長期から現代まで日常を生きる「普通の女」の奮闘を、時代を超えて交錯させ描く。
ベアテ・シロタ・ゴードン(1923-2012)
ウィーン生まれ。5歳の時、両親と来日し、東京で少女時代を過ごす。39年に単身渡米。戦後、22歳で連合国軍総司令部(GHQ)の民政局スタッフとして再来日し、憲法の人権条項作成に携わる。
自分が草案を書いたことは約半世紀、明かさなかった。帰米後も日本の文化発展に関わる活動に尽力。
積雪によりメディアシップ駐車場の一部が使用できなくなっています。
混雑により、満車で入庫できない場合がありますので、お時間に余裕をもってお越しいただくか、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
|お問い合わせ|
新潟日報メディアシップ 管理運営センター
☎ 025-385-7451
イベントは終了しました。
多くのご参加、ありがとうございました。
ハンドベル部は、現在、中高合わせて19名で楽しく活動しています。今回は皆さんよくご存知の曲をたくさんご用意しています。合唱部とのコラボもありますので、ベルの澄んだ音色とともに、お楽しみください。
歌うことが好きで集まっている部員たちは、NコンからJポップ、ミュージカルのほか、宗教曲など様々なジャンルの歌に挑戦しています。それぞれの素晴らしさ、楽しさを実感しながら毎日練習に励んでいます!
新潟青陵高校吹奏楽部は、少人数ですが、元気で笑顔の絶えない部活です。
互いの音をよく聴きあって、美しいハーモニーで演奏できるように日々練習しています。青陵サウンドを響かせますので、どうぞお聴きください。
新潟青陵高校ダンス部は、現在2年生3名、1年生3名で活動しています。人数は少ないものの、お互いに刺激し合いながら練習しています。私たちの取り柄である「元気がよい」「明るい」を作品の中に入れて作品づくりを行っています。
~・~・~・~・~・~・~
|お問い合わせ|
新潟日報社ふれあい事業部
TEL.025-385-7470(平日9:30-17:30)
イベントは終了しました。
多くのご参加、ありがとうございました。
♪ プ・ロ・グ・ラ・ム ♪
01-龍飛鳳舞[新潟清心女子高等学校]
02-Dancing[長岡大手高等学校]
03-Present in the dream[新潟青陵高等学校]
04-007[北越高等学校]
05-Link[巻高等学校]
06-Everybody talks[村上高等学校]
07-HERO[長岡大手高等学校]
08-My Blanket[新潟清心女子中学校]
09-爽涼鼓舞[新潟青陵高等学校]
10-How Far I’ll Go[北越高等学校]
11-remix[巻高等学校]
12-咲かぬなら咲かせてみせよう我が桜[村上高等学校]
13-「冬のおもひで」[冬だ!チームカブトムシ隊]
14-We’re ladys. Attention please![長岡大手高等学校]
15-by myself[新潟清心女子高等学校]
16-Never give up![新潟青陵高等学校]
17-この闇を照らす光の向こうに[北越高等学校]
18-AKBメドレー[巻高等学校]
19-Will you marry me?[村上高等学校]
20-Girls[長岡大手高等学校]
21-The Beat Of Boys[冬だ!チームカブトムシ隊]
22-Anaconda[新潟清心女子中学・高等学校]
緊急決定!
アルビレックスチアリーダーズのメンバーが参加学生にエールを送りにやって来ます!
プロのパフォーマンスをご覧ください!
■協賛:新潟照明技研
イベントは終了しました。
多くのご参加、ありがとうございました。
「新潟万代太鼓 神龍会」による年の始めの縁起物!
ミニライブ
MyDreams.jp ライブ & グッズ販売・特典会
様々なジャンルの12人が、一年間の期間限定で結成したユニットMyDreams.jpによるライブ!彼女たちの「夢」が詰まった2018の幕開けライブをお楽しみください!
※もちつき体験は小さなお子様優先・お餅の振る舞いは先着100名様限定
国際音楽エンターテイメント専門学校ウインドオーケストラ科、佐藤佳世(A.Sax)と今井千紘(Euph)による管楽ユニットが、正月らしい音色を奏でます。
参加方法
新聞の切り抜き参加券・もしくは当日、館内店舗で500円以上ご利用でもらえる参加券で、ガラポン抽選・お菓子のつかみ取り、どちらか好きな方に参加できます!
お菓子のつかみ取りは、1回100円でも参加できるよ。
2018年1月19日まで
戌年の2018年、飛躍の年となるよう、夢、願い、目標など、自由に絵馬に書き込もう!